クロノグラフは人気ですね
引き続きスピードタイマー6138
修理とオーバーホール
画像が多いので要所をまとめた感じで
地板

SEIKO SPEEDTIMER OVRHAUL 6138
香箱からガンギまで
注油しながら組み上げる

クロノグラフを組み上げる

壊れたパーツは交換

ホゾが破損した積算計とプッシャーバネ
正しい配置はこれ

クロノグラフの受けとテンプ

動作確認
裏周り

位置を間違えないように
注意しながら組む

カレンダーの受け

カレンダー

針を入れてケースに入れたら終了

プッシャーはこのモデルのものがなかったので
縦目の6138用のものを使用
とくに問題なし
●転用はお断りします
テーマ:時計 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/25(火) 12:16:57|
- スピードタイマーオーバーホール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テレビはお馬鹿番組ばかりだな
修理を依頼された不動のセイコースピードタイマー
6138の茶ウマのモデル
プッシャー破損、積算計破損、全然だめなポンコツ状態

クリスタルガラスの風防は傷だらけでボロボロ
この立ちガラスは特殊なので部品屋さんを回ったけど売ってなかった
これは研磨
SEIKO SPEEDTIMER CAL6138

修理しながらオーバーホール
ローター、マジックレバー、テンプ、アンクルを外す

裏周り
カレンダーを外す

カレンダーの受けを外すと
クロノグラフのレバーなどが出てくる

ツツカナなどを外す

レバーなどを外す

表
クロノグラフの輪列受けを外す

変な組み方
クロノグラフを外す

積算計のホゾが折れている
針金は切ったと思われ、構造が変わって機能しない
残りの香箱など輪列を外す

外したら修理しながら組み上げる
続く
●転用はお断りします
テーマ:時計 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/24(月) 12:15:27|
- スピードタイマーオーバーホール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セイコー5スピードタイマー
2つ目のクロノグラフ6138
1970年代のカッチョイイ機械式自動巻き
未整備だったスピードタイマー
巻き芯かカレンダーの不具合かと思っていたら

クロノグラフを外したところから異変に気がついた
途中からだけど記録
クロノグラフを外して輪列を出したとこ

カレンダーを外す

カレンダーの受けを外す

カレンダーの裏
油がベッタリの注油しすぎ

カレンダーが動かない原因はこれ
香箱も注油しすぎでオイルが溢れている

開けたら溢れてきた

機械油っぽい
綺麗に洗浄

洗浄後は組み立て
注油しながら組んでいく

香箱からガンギまで

クロノグラフの秒針、アンクル、角穴車

発亭レバー、30分計

クロノグラフの受け

テンプ

両面耐震装置は外して注油
ダイヤショックの受け石、穴石に注油

マジックレバーを組む

日付カレンダーとストッパーやらジャンパーやらを組む

曜日カレンダーを組んだら動作確認

文字盤を入れて
針を入れたらケーシングで終了

快調
テーマ:時計 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/11/28(月) 12:00:36|
- スピードタイマーオーバーホール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0