時計工房を開設して1周年。
新事業としてはまずまずの出来だったので、
月内にアンティークなネットショップを開店する予定。
こちらのサイトで紹介していただくことになりました。
↓
「Mの物欲日記」色々とやることが増えるので、このブログは休止します。
最後は分解ネタでお別れ。
ブラッドレイのミッキーマウス
ジャンピングアワー

1970年代の機械式手巻き
クオーツが登場する前のデジタル時計
かなりの厚みがある金色ケースが可愛らしい
まずはケースを分解

ピンレバー方式のムーブメント
とても頑丈そうな作り

テンプ、アンクル

受けと輪列

分解したら洗浄して組み上げる

地板

輪列

時分ディスクと文字盤

この機械はしっかりした作りなので、
当時は高級品だったかも
●転用はお断りします。
ブログ休止はウソです。エイプリルフール。
スポンサーサイト
テーマ:腕時計 - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2014/04/01(火) 00:22:20|
- ジャンピングアワー修理OH
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジャンピングアワー修理の続き
洗浄した地板

輪列を組み上げる

テンプ、受けなどを組み上げる

裏周り

裏押さえは歪んでいるので
このままでは時刻の切り替えができない

この部品がないと時計として機能しない

さすがに100年位前の部品は売っていない
仕方ないので製作する
焼きを入れた鉄板0.3ミリを使用

けがきをする

けがいたら切断して切り取る

形態修正と焼き戻し

修理好きにしかわからない話だけど
ぴったり入った

100年後も使えるとイイね
テーマ:腕時計 - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2014/02/16(日) 14:25:02|
- ジャンピングアワー修理OH
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ジャンピングアワー
1920年代頃の機械式手巻き
独特な形状をした鉄仮面モデル

液晶が出来るはるか以前
機械式でデジタル表示する時計
デジタル表示するのは3枚のディスク
上から時、分、秒の順

テンプは調子が良いのだが
ツツカナが緩んで1時間に10分送れる
裏押さえは歪んで、ディスクが送れない

時計としては全く機能しないので、部品の修理と製作
ついでにオーバーホールを行う
裏周りを分解

表
しっかりとした作りがシブい

テンプはバイメタル切りのチラネジ
テンプ、アンクル

各種受けを外す

その他輪列

分解したら修理、洗浄して組み上げる

続く
●転用はお断りします。
テーマ:腕時計 - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2014/02/15(土) 23:42:22|
- ジャンピングアワー修理OH
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
グリュエンのジャンピングアワー
修理の続き
洗浄した地板

輪列を組み上げる

ローターと受け
かなり小さいので大変

耐震装置も注油

裏周りを組む

ディスクの受け
時刻が変わるときに
時間と分を瞬時にジャンプさせる仕組み

時間と分の回転ディスク

文字盤を入れて秒針を入れる
中心の小さいのが秒針

今では見られないとってもイイ雰囲気
●転用はお断りします。
テーマ:腕時計 - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2014/01/28(火) 16:24:10|
- ジャンピングアワー修理OH
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
眠っていたグリュエンのジャンピングアワー
ちょっと小ぶりだからレディースかボーイズ?
1960-70年代頃の機械式自動巻き

クオーツの無い時代にデジタルで表示する
メカデジともいうモデル
完全不動状態のほか
竜頭を回しても時間、分、両方のディスクが動かない
ローターも動かない

ケース、裏蓋はとてもしっかりとした作りで
持った感触はダイバーズウォッチみたい
ズシリとする感覚がたまらない

バンドはグリュエンのオリジナル
ケースを外して分解開始

なかなか面白い作り
ムーブメントはメリケン製ではなくドイツ製のようだ。
よく見かけるチープなジャンピングアワーとは違う
とても良い作りのムーブメント

テンプ、アンクルを外す
ローターと輪列を外す

香箱やらガンギやら色々と外す

裏周りを外す

分解したら修理して組み上げる

続く
●転用はお断りします。
テーマ:腕時計 - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2014/01/27(月) 12:55:51|
- ジャンピングアワー修理OH
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2